アクロス・ストーリー 「22万4673kmのアクロス」 |
実はアクロスにアクシデントが発生。
復活までの話を聞いてくだされ。
それは06年4月8日。黄砂が降り、空が黄色く覆われた日のことだった。万葉時代の人々が見たら、何かの予兆と思ったかもしれない。
「今日の天気はヘンだなあ、アクロス」 いつもの会話をしながら、奈良の桜を追いかけてたおいらは、日暮れと共に、家へと向かっていた。 家まで残り500m。最後の交差点に差し掛かった時のことだった。ギヤをシフトダウンし、クラッチを繋ぎ、アクセルを開けると「ブワワワン!」と大きなエンジン音。ありゃりゃ、ギヤを入れ損ねたか。 もう一度ギヤを入れる。入った。アクセルを開ける。「ブワワワワワン!」 何度やっても同じ。エンジンは回転しているのに、チェーンが全く動かない。
「アクロス、どうした? アクロス!」 幸いなことに、交差点から1キロも行けば、いつものバイク屋さんだ。しかし、閉店時間を30分過ぎている。もしかしたら、まだ店の人が残っているかも……と、アクロスを押して走る走る。坂道が現れた。息を切らせながら登る登る。 ようやく下りに入り、一気に走る速度が上がる。店が近付いてきた。電気が点いてる! よし、まだ開いてるぞ。もうちょっとだ、急げ急げ。 息を切らせながら到着。店の人がなんやなんやと出てきてくれる。今日はお店が忙しくて、閉店が遅くなったそうな。運が良かった〜。 とりあえずアクロスを見てもらったが、やはり開けてみないと原因は判らないという話だったので、アクロスを預けて帰る。 |
次の日の夕方、アクロスの様子を見に行く。 店長さんがいきなり「こんな症状は初めてです」と言う。見れば、フロントスプロケットとスプロケットシャフトの歯車の山が、ほどんどツルツル状態! これでは、いつ走れなくなってもおかしくない。10日前には高知を走っていたのに! よく途中で止まらなかったものだ。 横波ラインの稜線上や、奥物部の山の中。もし、携帯の電波すら届かない所で止まっていたら……。
アクロスはおいらに迷惑かけないように、頑張っててくれたんやなあ。 絶対にアクロスには意識があると思った。アクロスはいつ止まってもおかしくない状態で、おいらに一番迷惑をかけない所まで走ってきてくれたのだ。なんて良いバイクなんや……。 アクロスは2週間の預かりとなった。
|
|
アップで見るスプロケットとシャフト。 どちらも山がツルツル。左のシャフトに、上のスプロケットをはめ込むのだが、歯車の山がほとんどないではないか。 見れば見るほど、いつ外れてもおかしくない状態だったのがわかる。 |
バイク屋からの帰り道、歩きながらアクロスの止まった場所へ差し掛かった。 その時、気付いたのだ。アクロスが止まった場所は、おいらが以前住んでた家の前。アクロスが生まれて10年過ごした家の前だったのだ。 アクロスは、ちゃんと家までおいらを送ってくれたのだ。きっと薄れゆく意識の中で、長年住んでた前の家まで来て、帰ってきたと思ったのだろう。 そう気付いた途端に、涙が溢れてた。アクロスは、動けなくなる最後の最後まで、おいらを送り届けようとしてくれたのだ。アクロス……、おまえってなんていいヤツなんや。 早くよくなって、また一緒に走ろうな、アクロス。 |
2000年までアクロスが住んでた家 下は今の状態。
|
1週間後、アクロスの見舞いに行ったら、車体からエンジンを含め、全ての部品が下ろされ、フレームだけになっていた。 画像上のタコメーターが見える部分がハンドル。 メットインもエンジンも全て取り払われ、フレームだけが立っていた。
さすがに寂しいというか、悲しい気持ちになる。 |
そして、2週間が過ぎ、4月23日。 ついにアクロスが復活! 生まれ変わったニューアクロスと共に、25日から早速、取材旅へ。 最初は半分寝ていて動きが固かったアクロス。でも、ある瞬間、いつものエンジン音が鳴り響いた。 これがアクロスの音や! やっと帰ってきてくれたんかぁとカウルをナデナデする。 これからも一緒に走ろうな、アクロス。 |