![]() あべのハルカスで開催されてたサントリーのイベントに行ってきました。 あの「マッサン」も語っていたスモーキーフレーバーって、どんなの?と思ってたんで、一杯飲んでみたかったんです。 その感想はというと、ほんとにスモーキー! おいら、ウイスキーはそんなに詳しくないんで、味わいとかはなかなか表現できないんですが、このスモーキーさは、燻製されたベーコンと似ていて、鼻の中に煙りの匂いが残るって感じです。 だから、美味しいベーコンと一緒に飲めば、相性バッチリだと思いました。 世の中にはいろんな食べ物、飲み物があるんですなあ。何事も経験、経験。
![]() 昨日はあんまり良い天気なので、奈良の馬見丘陵公園へ。 ちょうど花の咲き変わりの時期で、チューリップがほぼ終わって、ツツジが五分咲きくらい。公園の中を歩き回って、咲いてるチューリップを見つけて、1枚撮りました。 平日昼間というと、幼稚園の遠足か、60〜70代の夫婦が多くて、おいらみたいに男一人というのは珍しい存在で(苦笑)。のーんびり緑の中を散歩してきました。
そうそう、昨日はメチャ暑くて、真夏でしたよ。道路の気温表示で29度ってのがあって、クラクラしちゃいました。
![]() 近所にドーナツ専門店があると知って行ってきました。 どれにしようかな、とショーウィンドウの前で悩んでたら、チョコレートドーナツを発見! 以前、掲示板であじゃぶさんが「自転車のサドルがザッハトルテに見えた」って書き込んでくれてから、ずーっと食べたかったんですよ、チョコ系スイーツが。 たっぷりとチョココーティングされたドーナツを食べて、満足まんぞく。 奧に写ってるもう1個は、揚げたてだったんですよ。これもウマかったなあ。最近は甘いもんがウマくて、ちょっと困ってます(笑)。
![]() 昨日は赤アクロスで外に出てたんですが、日差しが夏みたいで、ジャケット着てたら暑い暑い。ちょっとアクロスを駐車してたら、シートが焼けてアチアチになってるし。これ、もう夏やんか!って、声出しちゃいましたよ。
桜シーズンの間はずっと雨模様だったのに、遅咲き桜が終わった途端に、天気予報が1週間連続で晴れって、どーゆーこと〜?
![]() アクロスのメーターが、にーにーにーのオール2を記録! 32万2222.2kmを突破しました。 土曜日の花見ツーリング。地図上で色のついてないローカル道の途中で、メーターの数字が揃いかけたので、最後の200mはそろりそろりと走りましたよ。
それにしても、春の花見ツーリングで燃費が良くなってるんですよ。特に何したわけじゃないのに、何でやろねー。
![]() 旧京北町エリアを走っていると、桜並木ならぬ花桃並木の姿をあちこちで見かけました。色があざやかなので、遠目にも目立ってました。 そのうちの一つ。民家の庭を飾る3色の花桃。いやはや見事なもんですよね。 桜、花桃ときて、近頃はツツジも咲き出してます。5月が近付いてるんですなあ。
18日の土曜日、周山街道の旧京北町エリアへ花見に行ったんですが、この1本が今まさに満開! いんや〜、見に行って良かったっスよ。 この桜、遅咲きなんで、ソメイヨシノの見頃に訪れると咲いてないんですよ。 ところが今年は開花が前倒しになったおかげで、ソメイヨシノは葉桜でしたが、遅咲きの枝垂れや八重桜を見ることができました。良かった良かった。 今年の桜前線は1週間くらい早いようで、東北の名所でも桜祭りが前倒しされてるというニュースを聞きました。温暖化はもはや「異常」じゃなくて「通常」と考えなきゃいけなくなってきましたね。
![]() 土曜日は快晴ってことで、まだ桜が咲いてるという京都の京北地区へ。 ほんまに良い天気で、バイクで走るのも楽しくってねぇ。道沿いには、八重桜や枝垂れ桜、花桃も咲いてて、これぞ春爛漫という景色でした。 その中の1枚、区役所の裏手で見つけた見事な枝垂れ桜。桂川に向かって、まるで手を伸ばしてるかのようです。 今年は雨のせいで桜ツーリングがあまりできなかったけど、シーズン最後に楽しい桜旅ができました。
久々というか、5ヶ月ぶりの登板でした。 しかーし、結果は7回完投で2安打3四球!……に押さえたんですが、試合は1対3で負けてしまいました。いやはや、良いピッチングができても、点を取られちゃいけないっスよね。反省反省。 しかしまあ、きっちり投げられたのも、年末からずっと続けてるスクワットのおかげ。足の踏ん張りがきくっちゅーのは大事なんですなあ。今回ばかりは実感しました。 今はもう160回越えちゃって大変になってきたんですが、体調に合わせて100回にしたり、フルに160回やったり、うまいこと調整しながら続けてます。
![]() 一昨日掲示板にも書きましたが、この日は風が強かったので、大きな花びらがひらひらと舞ってました。八重桜の花吹雪なんて、滅多にない経験でしたよ。 八重桜って、ほんとは15日以降、20日頃満開なんですけどねー。今年の桜は1週間ほど早かったですね。
![]() ってことで、満開の八重桜を探して、町を散策してきました。 いやもう、あっちで満開、こっちで満開。花が大きいので、咲いてるとすぐに見つけられます。 この桜も初めての場所で見つけました。ここって八重桜のスポットやったんやあ、と今頃、気が付いた次第で。 写真の桜、花びらがふわふわで柔らかそうですよね。強い風が吹いてて、枝がすごく揺れてたんですが、花びらを落とさずに、ぐっとこらえてました。 ガンバレガンバレ。もうちょっと桜の季節を楽しませてくださいな。
![]() 9日の京都花見旅でのヒトコマです。 御所の南側を走っていたら、目を引くあざやかな枝垂れ桜のカーテン。いんや〜素晴らしい、と写真をパチリ。 これがこの日の1枚目だったんですよ。幸先良いなあってワクワクした気分になりました。
![]() 桜を追いかけて、京都の町を自転車で走った日。 鴨川で一休みしていたら、自転車のサドルに花びらがひとひら舞い落ちて。なんだか嬉しくって、パシャっと一枚。
最近読んでる本が、散る桜を好んだ西行の話だったので、おいらも一句詠んでみようかと、ひと思案。
上賀茂神社の斎王桜。京都の枝垂れ桜の中でも、有名な一本です。 例年だと15日以降に満開になるのですが、この写真は9日。今年は1週間も早い! ホント今年の桜は駆け足でした。 いつもなら中旬以降に開催される大阪造幣局の通り抜けが9日からと聞いた時、それは早すぎるやろうと思ったんですが、正解だったんですね。 さすがは毎年予想している造幣局っス。
![]()
京都の賀茂川沿い・半木の道(なからぎのみち)。
前日の天気予報じゃ、晴れるって言ってたんで、朝の通勤ラッシュにもまれながら京都へ行ったんですが、曇りやん! 朝の気温は3度まで冷え込んでダブルパンチ!
![]() 川に下りて、桜を見上げてみました。桜が大きく見えて、迫力があります。 アクロスが右の桜の下で花見してますなあ。何を考えてるんですかねぇ。花見歴25年のベテランだから、一句詠んでるのかもね。
![]() 昨日バイクで走っていてチラッと見えたんですよ。あまりに見事だったんで、わざわざ引き返して写真を撮りました。 その後も走っていると、2ヶ所で桜の絨毯が見られました。桜の下をびっしりと花びらが埋め尽くす様は、まさにワンダホー! 雨が降ったおかげで、花びらが風に飛ばされることなく積もったんでしょうね。
![]() ずっとアップしようと思ってたんですが、満開桜がたくさん撮れたんで、どうしてもそっちが咲きになってしまって。 例年だと、そのままアップできずに埋もれてしまうんですが、今年はずっと天気が悪いもんやから、チャンスがまわってきました。
今日は雨だけでなく、気温まで低くて、最高13度の予想。この前の土曜の半分ですよ。日曜には宮崎で30度!
![]() いつもなら、紅枝垂れは中旬以降に満開になるはずなのに……。今年はホンマ、花も季節も駆け足のカール・ルイス(ふ、古い)。 今年の桜は、咲いたかと思うとすぐに満開で、満開かと思うとすぐに散り始めて。桜好きには、まいっちんぐな年ですよ。
![]() 川沿いにどこまでも連なる桜・桜・桜。いんや〜見事な眺めっスよ。
ここ1週間内で晴れは今日だけ、という天気予報だったので、このワンチャンスをものにせねばと、アクロス乗って花見ツーリングへ!
天気がムチャクチャ良くって、日差しは夏なみの強さ。もうTシャツで充分って感じで。花見弁当を食べてた時が、一番暑かったなあ。でも、うまかった。
![]() 本日、満開、青空、絶好の花見日和。 行ってきまーす!
![]() サラリーマン時代は人事異動の日。席替えがあったり、人があちこちで挨拶してたりと周りがバタバタしてたんで、こっそり抜け出して桜を見に行ったこともありました。 職場が大阪城のそばだったので、大阪城公園へ。昼間っから花見してる人を見て、いいなあ、うらやましいなあ、と思ってたんですが、今のおいらがまさにその立場。 満開を追いかけて、平日の昼間っから、花見をしております。
関西の桜は、なんだか一気に満開に向かってます。ほんの数日でツボミから満開へ。今年の桜はなんだか駆け足です。
画像は、昨日見てきた奈良・面塚公園の桜並木。 もう一つ。本日は、モトツーリング春号の発売日。奈良の桜特集です。もう見頃直前なので、早く読んで早く花見へ!
![]() 大きなシダレザクラが満開で、見事な咲きっぷりでした。 草地に立ってるので、みんな草の上に寝そべったりして眺めてました。天気が良かったので、たくさんの人に満開の姿を見せることができて、桜も満足かな。
![]() 公園の外れになるので、見に来る人は少ないのですが、花の姿がカワイイので、おいらのお気に入りです。 今年も良いのが撮れました。
![]() 氷室神社のシダレザクラです。 昨日3/27現在、5〜6分咲きといったところでしょうか。左側に別の満開桜を入れて、見栄え良く撮ってみました。 場所は、鹿の奈良公園なので、神社の外には鹿がいっぱい。春の観光シーズンなので、観光客もいっぱいでした。
![]() 咲き具合からいくと、こちらの方が一番桜になりますよね(笑)。
ちなみにこの日、最初の目的は別の場所にある桜並木だったんですよ。ところが行ってみたら、まだツボミばかりで。咲いてる花は、一輪二輪と数えるほど。
![]() こういう花を見つけると、どこから撮れば一番良い感じになるかと、木の周りをクルクル回りながら、写真撮ってます。 そういや、昨日野球の練習をするグランドへ行ったら、もう桜が3分咲き。天気が良いんで、知らないうちにあっちこち咲き始めてます。
![]() いつも見てるモクレンは、3月中旬くらいに咲いて、あっという間に散っちゃってたんですが、大仙公園でちょうど見頃の木を発見しました。 まさに今が満開。まわりのユキヤナギも満開で、遠目に見るとあたりは白く輝いてます。
![]() 毎年、一番、二番で満開になってくれる早咲き桜。今年も見事なもんです。 道行く人がみんな、眺めたり、写真を撮ったりしてました。 ![]() 桜一房、って思いました。藤の花やぶどうみたいな感じでね。 元気一杯に咲く花を見てると、こっちまで嬉しくなってきちゃいます。
早咲きの桜が満開ですよ。トップのシダレザクラは、見事なもんでしょう。 一週間前は、まだツボミだったのに、一気に満開! 画像をクリックして、大きな画像で見てみてください。
![]() 遠くから観てもあざやかなピンク色でねぇ。色あいの美しさに見とれてしまいます。
![]() 今まさに、咲き始めたところ。なんかバナナの一房って感じです。 しかし、ツボミまで全部咲いたら、花がぎっしりになって、ちゃんと花が開くのか?と心配しちゃいます。
![]() カンヒザクラの奧、画像左手にうっすら見える白い桜は、シキザクラです。 公園には、いろんな桜があるので、その共演も楽しいです。
![]() 長島温泉の帰り、伊賀上野で食ったんですよ。 一度食べにきたことがあったんですが、その時はステーキ丼で。今回は、誕生日だったこともあって、豪華に伊賀肉ステーキ丼にしました。
お肉が焼き加減がミディアムレアぐらいなもんで、すんごく柔らかくって。美味しかったなあ。
![]() 今回は、本当に笑いの絶えないミーティングで、家に帰ったら、喉がガタガラになってましたよ。絶対笑いすぎだって(笑)。
誰が楽しかったかというと、関東アイアンズから遠征してきてくれた猫軍師さん。 あんまり面白いんでネクタイダーがネット中継しようとカメラを回すと、急に黙っちゃって。でも、電池切れで中継が終了した途端、また復活して、ハイスパートの笑いが爆発。お開き前に眠っちゃいましたが、とにかく楽しかったです。 ![]() 最初に頼んだんですが、一杯目のビールと、こいつがうまかったなあ。周りのネギとか、ちょうど良いアテになったしね(笑)。 ![]() これ、10年くらい前のキャンプで使われたものなんですが、どういうわけか、猫軍師の家から出てきたそうで。わざわざ大阪まで持ってきてくれました。 持ってきてくれたのになんですが……、やっぱり持って帰ってもらいました。
昼頃、大阪MCショー会場に行って、新しいバイクをたくさん観て、夕方になったら、難波のミーチン会場へ移動する予定です。 それでは、MCショー&ミーチンでお会いしましょう!
![]() 昨日は長島温泉へ行って、k-akikoさん、おさるさんとお会いしました。 久しぶりとは思えないくらい、笑顔いっぱいの再会で、とても嬉しくて楽しいひとときでした。 写真の中華ランチ+辛〜い麻婆豆腐+昼から生中2杯+どぶろく、という豪華なランチで、お腹いっぱいになりました。それにしても昼酒の利くこと(笑)。
お酒といえば、いよいよ明日、アイアンミーチン!
![]() 少し離れたところから見つけたんですが、このツボミだけ輝いてたんですよ。なんなんや〜と思って、近付いてみたら、今にも咲きそうな感じ。 いい具合に光が当たって、ツボミが輝いてたんですね。
桜もよーく見みてみると、一輪一輪、花の開き具合が違ってて、個性があるんですよね。
![]() 先日、気温零度とか言ってたのに、暑い暑い。上着脱いで、Tシャツで花見してました。 いんや〜、さすがにこの陽気。堺の早咲きサクラ(大仙公園平成の森&JR百舌鳥駅)は8分咲き。 トップ画像は、凛々しい表情のメジロくん……さんかな? なかなか良いのが撮れました。 日記の画像↑も大仙公園なんですが、まだ少しツボミが残ってるのところが、カワイイっちゅーか、なんちゅーか、良い感じっス。
![]() このピンクの濃さからいって、河津桜ですね。
超早咲きなんで、もう8分くらい咲いてたんですが、この子はみんなとは少し遅れて咲いたようで。
![]() 金曜夜に速報をトップ画像にアップしたんですが、全体の咲き具合は↑こんな感じ。まだ、上の方はツボミばかりで、3〜4分咲きってところでしょうか。ヒヨドリやメジロの姿も見なかったしね。 今日、日曜まで冷えてても、明日月曜の予報は気温20度越えっていうじゃないっスか。ホントかなあ。ホントやったら、桜の開花も一気に進みそうっスね。 さあ、いよいよ桜シーズン到来ですなあ。 おいらは……とりあえず散髪に行って、カクッとして来よう。
場所をいろいろ探してみたんですが、結局、元の場所に(笑)。 というわけで、場所は、いつもの5階の居酒屋。集合は1Fのエレベーター前です。 今回の目標は、飲み過ぎ注意!で、料金を安くあげましょう(笑)。ご協力お願いしまする〜。
さてさて、おいらの現在の状況は、というと、シークレッツ原稿に苦戦中。
![]() 左側がいわゆるCDとかDVDで、右側の小さいのが8インチCDっス。 昔、レコードがCDに変わっていった時、シングル版は8インチだったんですよね。今や、ダウンロードの時代やから、ワカモンは知らないでしょうなあ。
うちには、結構8インチがあるんですが、しばらく聞いてなかったんですよ。
満開の桜を、誌面にどどーんとデッカく咲かせました。ぜひご覧ください。
いっぺんやってみたかった、奈良の一本桜特集。
天気としては、青空が見えてて良さそうなんですが、外に出ると、風が冷たい。冬が戻ってきたようっス。 予報を見たら、午後からみぞれが降るかもって……。 う〜ん、先日咲いてるのを見つけた桜は大丈夫やろうか? 今年まだ見に行ってない、JR百舌鳥駅の早咲き桜は、どうやろか? といろいろ気になっておりまうす。 とはいえ、おいらは今、シークレッツの真っ最中。どんな天気であろうが、パソコンに向かって、原稿を書かなきゃっス。 さてさて、今日もガンバルべー。
![]() まだ、ほんの数輪。数えられるくらいだったんですが、今年も春がやってきました。 この感じだと、開花予想は平年並みくらいでしょうか。ゆっくり見たいので、ぼちぼち咲いてくれたらなあ、と思います。
ちなみにこの時、コンデジが壊れちゃって。結構、長いこと使った機体で、何度か落っことしたんで傷だらけ。それでもなんとか動いてたんですが、とうとうでした。
![]() 奈良・安倍文殊院にあるジャンボ絵馬(干支花絵)です。今年の干支、ひつじが描かれてます。 奧に見える浮御堂と比較すれば、かなり大きいものとわかると思うんですが、20m×25mの大きさで、パンジー8000株で描かれているそうです。そりゃあ、デカイわ。 文殊院さんということで、受験生もたくさん合格祈願に訪れるそうです。なので、左上には「合格」の文字も入ってますね。 うちの甥っ子も、今年が高校受験。もうすぐ試験日なので、フレフレ頑張れ〜!と祈願してきました。 しかしまあ、この前まで小学生だったのに……。コドモって、ほんとすぐに大きくなるもんですなあ。
![]() たまには食べたい回らない寿司っス。 昼からちょいと、にぎりをつまんできましたよ。 回転寿司だと結構ハイペースで食べちゃうんですが、一人前お皿に盛ってもらうと、落ち着いて食べられて、これまた良いですなあ。 カウンターに座って、ゆっくり食べる寿司も、また旨し。
ずいぶんと前に、MCショーの時に、恒例のアイアンミーチンを、と書いたままになってましたよね。massyさんの書き込みで、ハタと思い出しました。 3月21日(土)夕方より難波で呑みましょう。 いつものように、おいらはMCショー会場から難波へ移動するので、来場されてる人は一緒に移動。そうでない人は、直接集合場所へ。 参加表明お待ちしてます。
今日はもう3日ですよ。♪明かりをつけましょ、ぼんぼりにぃ〜、ですな。 梅の花はあちこちで見かけるようになったし、花粉で目がかゆいし、春がそこまで近づいてきましたなあ。 例年だと、もう4,5日で、近所の早咲き桜が咲きだすんですよね。いよいよ、シーズン突入かぁ。 と、その前に、只今シークレッツ作業の真っ最中。早いこと、このヤマ越えなきゃねぇ。がんばんべー。
![]() 今月は、「心に残った思い出の地 私だけの『絶景』」という特集で、おいらだけの絶景を2ヶ所紹介しています。 本を見てみたら、おおーっ、こんな感じの出来映えか。ふむふむ、いい感じ。良きかな良きかな。 と思ったのも束の間、隣りのページを見てみたら、なーんだかどっかで聞いたことある名前の人が出てるじゃないですか……田中淳麿さんって。 誌面上での再会。何年ぶりやろか。 よかったら、本屋さんでご覧になってみてくださ〜い。 |