モンゴルを鉄馬で駆けたツーリングライター武田哲のページ

25/3/29 2025年一番の満開桜。春の陽射しに輝く雪柳との競演。
大阪府堺市
画像クリックで拡大画像表示 -->

過去のトップ画像はこちら

Last Update 2025/4/25
(Since 1998/6/16)


テツ日記

(2025/4/25)
 桜の季節が過ぎる前に、この1枚。
 中旬頃撮った、枝垂れ桜。

 花が一斉にパーッと咲いて、なんかもう歌ってるみたいな感じで。

 春の風に、長い枝がゆら〜ゆら〜と揺れていました。
 それに合わせて、歌ってたんかなあ。

 そして、季節はツツジ。
 まあ、あざやかな色合いで。緑の葉っぱをバックにすると、ますます色が映えますなあ。

 まだ、全部咲いてるところは少ないですが、街を走ってると、あちこちで目立ってます。

(2025/4/23)
 ソメイヨシノの季節も、あっという間に過ぎて、今は八重桜が見頃。

 ぼんぼりさんのような花をたくさん付けた姿を、あちこちで見ることができます。

 あと、真っ赤なツツジが目立つようになりました。
 季節は初夏へと進んでいるようです。

 こちらは、咲き誇る源平モモ。
 赤い花が見事なもんです。

 このハナモモは、3月下旬から咲き始めてたんで、長く楽しませてもらってます。

 そう考えると、桜って、ホントにあっという間なんですねぇ。

(2025/4/21)
 アレはなんだ!?

 サクライダー第3弾で、滋賀県甲賀市を走っていて、こんな桜を見つけました。
 畑の中にポツンと密集する満開桜。

 吸い寄せられるように、桜に近付いて行くと。

 桜の休憩所でした。
 大きな桜の下にはベンチがあって、お花見もできて。目の前には緑の景色が広がっています。

 桜の前には水路があって、階段で下りられるようになってました。
 この景色に囲まれて、お昼ご飯できたらサイコーやろなあ。

 こういう名もない花見スポットが、一番うれしいですよね。

(2025/4/19)
 奈良県・西念寺の紅枝垂れ。
 夕日を浴びて、さらに赤みを増していて。なかなかに艶やかな姿です。

 サクライダー第3弾の帰り、名阪国道を走っていて、あっそろそろ西念寺の桜が咲いてるはず、と思い出し、急遽寄り道しました。

 訪れてみたら、ビンゴ!
 花をいっぱいに付けた長い枝を、ゆらゆらと揺らしながら、出迎えてくれました。

 走りながら「行こうか、どうしようか」と考えてた時に、「桜は1年に1週間だけやから、チャンスがあったら行きなはれ」と天の声が聞こえたんでね。

 アクロスが「満開だよ。来て良かったね〜」と喜んでました。

 奈良で最後に咲く、と言われる西念寺さんが咲いたから、もう八重桜の季節ですなあ。

(2025/4/17)
 2025年サクライダー第3弾は、三重と滋賀の県境へ。

 写真は、名阪・壬生野インター近くに咲く、西の沢区桜並木。
 ここ、去年見つけたんですが、今年も見に行ってしまいました。

 残念ながら、昨日の強風でかなり花びらが散ってましたが、バイクで走れる桜並木はやっぱり良い!
 人もいないし、独り占めできるのがまた良い。

 この日、最後の桜スポットだったので、桜並木の下でゆっくりしました。
 もう夕方だったんで、桜も周りの風景もほんのりと赤みを帯びています。

 ひらひらひら、と残り桜が舞い散るのを、ほぉーっと見上げていました。

(2025/4/15)
 ↓4/13の記事と同じく、京都府京田辺市・馬坂川の東側にある水路沿い。
 西神屋公園近くで見つけた桜のトンネルです。

 水路沿いの桜並木を、自転車がパーッと駆けて行ったんですよ。
 それを目で追ってったら、このシーンとなりました。

 バイクでは走れない道なので、自転車の人が羨ましいっス。楽しいやろな。

(2025/4/13)
 花筏に遊ぶカモ。
 京都府京田辺市にある馬坂川の桜並木を見に行った時のワンシーン。

 馬坂川を見終わって、そのまま東側にある水路沿いの桜を追いかけていたら、水辺を何かが動いている。

 よく見たら、カモさんでした。
 花びらに囲まれて、何を思うのでしょうか。

 こちらが、カモさんと出会った水路。
 見事に満開でした。

 よく見ると、画面下部左側にも花びらが集まってますなあ。
 水面に、桜が映っていて、いとをかし。

(2025/4/11)
 行ってきました、2025年サクライダー第2弾。
 京都南部の南山城エリアへ。

 写真は、桜づつみ寺田緑地の桜のトンネル。

 いんや〜、桜が満開だったんで、散策路を歩くのが楽しくってね。

 ヒヨドリが鳴いてたり、何往復も歩いてるおじいさんがいたり、皆、思い思いに過ごしてるのが良くって。楽しかったですよ。

 もう花びらを散らせている木もあって、ひらひらと舞い散る花を見るのも、いとをかしっス。

 画面左手に木津川が流れていて、1.5キロくらい北上すると、流れ橋で有名な上津屋橋があるので、花見+流れ橋見学ができるスポットです。

(2025/4/11)
 満開桜パート3は、奈良県明日香村・明日香小学校沿いの桜。
 ここの桜並木は、ホントに見事。
 明日香では、石舞台の桜が有名ですが、個人的にはこちらの方が見応えがあると思います。

 花の咲きっぷりが良くて、何より訪れる人が少ないのが良い。
 この時も20分くらい写真撮ってましたが、訪れたのは5、6組みくらい。

 やっぱり、静かにゆっくり観ることができるっていうのが、一番ですなあ。

 こちらは、パート1で紹介した藤原宮跡の桜。

 この1本がちょうど入口に立っていて、見事な満開。

 背景に、奈良の青い山並みが連なってるのも、また良くって。
 お気に入りの1枚っス。

(2025/4/7)
 満開桜パート2は、奈良県橿原市の耳成山公園。
 なんか、面白い形の桜でしょう。
 妙に気になって、アクロスを入れてパシャリ。

 耳成山の南麓にある公園なんですが、山裾の形に沿って、桜並木が続いていました。

 規模はそんなに大きくないんですが、桜が一斉に咲いており、それは見事な咲きっぷり。

 公園へアプローチする際、一番最初に見たこの木が、やけに印象的でした。

 子供たちの楽しそうな笑い声がする公園に入ると、桜並木が桜のトンネルになってる所もあって。

 ゆっくりと歩を進めながら、楽しい桜散策ができました。

(2025/4/5)
 2025年サクライダー第1弾!
 行ってきました春の奈良。
 飛鳥、橿原で満開を桜を探して、あっちこっちと走ってきました。

 この日のメインは、藤原宮跡。
 トップ画像の菜の花と満開桜の競演を見てきました。
 藤原宮の桜は、何回か見に来たことがあるんですが、菜の花は初めて。
 池沿いに続く桜並木↑を抜けると、目の前いっぱいに広がる菜の花畑。これは素晴らしい。

 菜の花畑をぐるっと周りながら、一番良い眺めを探すのも楽しい。
 北を望むと、大和三山の一つ、耳成山の姿が見える。これもまた良い。

 人出が多くて賑やかだったけど、見に来て良かった。

 それにしてもまあ、今年は寒い。冬仕様の装備で走ってても、風が冷たくて首元が寒いっス。

 あと、ヒノキ花粉がスゴイよ。菜の花畑から、ヘックションを連発する声が聞こえる。

(2025/4/3)
 仁徳天皇陵に隣接する大仙公園では、シロヒガンシダレが見頃になりました。

 大きく枝を広げた姿が、本当に素晴らしい桜です。
 これ、土曜の姿なので、今ぐらいが満開かな。

 それにしても、今年は晴れない。すっきり晴れずに、ずっと曇り空ですよね。
 ソメイヨシノもまだ5分咲きくらいっス。

 早く、桜ツーリングに行きたくって、ソワソワしております。

 こちらは、ハナモモ。
 一つの木に赤と白の花が咲く、源平桃です。

 花が大きくって、パーッと明るく咲いてて、元気いっぱい。見てると、なんだか嬉しくなっちゃいます(笑)。

 昨日見に行ったら、五分咲きくらいでした。

 この大きな花びらが満開になったら、すごく目立つでしょうねぇ。

(2025/4/1)
 偶数月の1日は、モトツーリング発売日。

 今回は、ゴールデンウィークにオススメの旅ってことで、兵庫県縦断ツーリングを紹介しています。

 兵庫県って、南を瀬戸内海、北を日本海に面している県なので、この瀬戸内海−日本海の一気通貫をやってみたかったんですよ。

 ルート的には、姫路から城崎へ。そのまま日本海を走って、余部橋梁でゴール。
 見所は一杯あるし、姫路から少し北上すれば、あとは走りやすい道だし。ツーリングにはもってこいのルートです。

 さて、もう一つは播磨の桜ロード特集

 上の兵庫県縦断のページから少し離れたP98。
 見開きでどーんと、播磨エリアで撮った桜のベストショット4点を掲載しています。

 今年は、ソメイヨシノの開花が平年通りなので、4月上旬が見頃となります。

 この桜特集を参考に、ぜひぜひ花見ツーリングに出かけてみてください!

これ以前のテツ日記
 

メニュー

桜の旅

モンゴルツーリング

北海道

南の島

花の旅

日本全国ツーリング

プロフィール

写真集

リンク ゲストブック
トップ画像ライブラリー
アイアンホースの旅ログ
アクロス ACROSS
384,000 kilometers
ACROSS(GSX250F)

38万km達成!
月に到着しました

現在384,000km

■38万kmレポ&余話

■30万km達成レポート

■プロフィール


22万4千キロで
アクシデント発生

アクロス復活の物語

メニュー Pick Up!

What's New!

2019年北海道レポート

旅ログ


テツ日記のデータを
次々とアップ中!


旅先で見つけた
グルメ、おもしろ珍百景
風景、歴史スポットの
データベース

旅先で出逢った風景

大阪府堺市
秋の夕暮れ

写真を押すと
拡大表示します。

バックナンバー
月別トップ画像集
年別トップ画像集

風景写真集3
風景写真集2
風景写真集1
 

南の島の旅



ジパングツーリング
HISTORY

10年の歴史を振り返って

旅のコラム
DUNLOPのHPに掲載   

作者プロフィール

テツのマンガだいすき


テツ日記に好評連載中
マンガコラム

 
ゲストブック見る書く

過去のゲストブック

掲 載 誌
NEW! 4/1発売
モトツーリング
Vol.76

2025年5月号

播磨サクラロード
満開の桜を追いかけ
播州を花見旅

兵庫県縦断ツーリング
姫路から城崎を経て
余部橋梁でゴール!
瀬戸内海から日本海へ
150kmの旅

ネット通販は
画像をクリック

掲載誌はコチラ!
OutRider Vol.76

日本のBESTスポット200

本州最南端・潮岬
ツーリングエッセイ
「夕日の集う旅人たち」

ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
紀伊半島


名湯・秘湯20選を紹介
ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
瀬戸内 四国


兵庫、香川の
4コースを紹介

ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
日本百名峠


関西のローカル峠と
伯耆富士・大山周辺の峠を
紹介しています

ネット通販は
画像をクリック

関東・中部・東海・関西
日帰りツーリングガイド
2010年版

ネット通販は
画像をクリック

日帰りツーリングガイド
2009
関東 中部 東海 関西

ネット通販は
画像をクリック

日本の絶景ロード100選

ネット通販は
画像をクリック

名湯・秘湯の旅100選
ツーリングガイド

ネット通販は
画像をクリック

オススメの1冊&リンク

須藤英一カメラマン著
オススメの一冊
日本絶景街道

金沢明子さんが歌う
『精霊』命紋様


アイアンホースの
1枚の写真から
生まれた曲です
金沢明子さんのブログ


Mail:
tetsu_geo@yahoo.co.jp

このホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
(C) 1998-2025 Tetsu-Takeda (IRON HORSE).