モンゴルを鉄馬で駆けたツーリングライター武田哲のページ

24/6/21 ギギギィーと大きな音をたてる新野の水車。
兵庫県神崎郡神河町
画像クリックで拡大画像表示

過去のトップ画像はこちら

Last Update 2025/7/4
(Since 1998/6/16)


テツ日記

(2025/7/4)
 冷た〜い黒糖あんみつ、くださいな〜。
 ってことで、甘味と涼感を味わってきました。

 お店の人が入れてくれた、冷たいお茶もほんのりした甘さがあって、美味しくってね〜。
 その後、黒糖の濃いぃ〜甘味を楽しんで。

 外は連日の35度。
 美味しいもん食べて、ちょっとでも暑さを忘れましょー。

(2025/7/2)
 ついに7月。夏は来ぬ。
 熱帯夜で朝8時というのに、気温は29度。今日の予想最高気温は35度!
 これであとセミが鳴きだしたら、真夏ですなあ。

 そんな時には涼しい画像を。
 ってことで、トップ画像に水車の風景をアップ。
 ↑も同じ時に撮ったものです。

 兵庫県の福崎インターの北、新野という所にある「新野の水車」。

 ギギギーっと、木が軋む大きな音を立てながら回ってるのが印象的でした。
 水が跳ねる光景には、涼しさを感じますね。

(2025/6/30)
 今朝、外に出てみれば、真夏の陽射し。
 朝8時なのに、もう暑い。
 クマゼミが鳴いてても、おかしくないような天気っス。予想気温は35度。ふぃ〜。

 猛暑到来ということで、滝の裏側からの涼しい画像を。

 ↓のサボテンを見た後だったんですが、同じ温室内に滝がダーッと流れてました。

 滝の裏側に入れるようになってたんで、行ってみると、冷やーっと気持ちよい空気が。

 周りより2,3度温度が低いのかと。いんや〜涼しい、涼しい。

 ところてん、話は変わって、本屋の話。
 うちの最寄りのツタヤに行ったら、9月に閉店するというお知らせ看板が。

 いやはやビックリ。
 うちの近くでは、一番品揃えが良かっただけに、大ピンチっスよ。

 閉店後は、品揃えがイマイチの店に行くか、自転車で20分の所まで足を延ばすか。それともネットで買うか。

 でも、おいらは本屋でいろんな本を見るのが好きなんでねぇ。
 新しい本との出会いもあるしね。
 どっちかの本屋さんに通うんやろなあ。

(2025/6/28)
 ♪サボテン、サボテン、サボテン
 と、心の中で『冒険ガボテン島』の曲に合わせて、歌っちゃった、この眺め。

 いやもう、まーるいサボテンがなんともいえず。見てると心が和みます。
 不思議なもんですなあ。

 6月初旬に行った花の文化園で見たんですが、これ大きいんですよ。ひと抱え以上あって、存在感も十分。

 この日、いろんな花を見たんですが、このサボテンが、印象強く心に残ってます。

 さてと。
 話は変わって、先日、暑い暑いって書いたら、6月というのに梅雨明けしちゃいましたよ。

 今年はカラ梅雨。
 なのに、時々土砂降りで、近所の川があふれそうになったりしてました。
 ホントに天気が極端ですな。

 この後は、毎日晴れで毎日34度の予報。
 ほんまかいな。

(2025/6/26)
 ハンバーグオムライス。
 オムライスが食べたかったんですが、ハンバーグの店にも心惹かれてて。

 このメニューを見た時「おっ、これで食欲解決!」とばかりに注文しました。

 食いたいもん食うのが1番ですねぇ〜。
 ごっつぉーさん。

 さて、話は変わって……。
 暑いっス。
 先週は1週間晴れが続いて、今週は雨の週。
 と思って油断してたら、昨日は陽射しが出て、晴れ間になって、まあ〜暑い暑い。

 来週はもう7月。今年の夏は思いやられまっする。

(2025/6/24)
 天ざる。
 どーしても、揚げたての天ぷらが食べたくってねぇ。注文しました。

 でもね、やっぱり注文する前に、あの「カツカレーうどん」と、どっちにしようか迷ったんですよ。

 悩みに悩んだんですが「今日は天ぷらが食べたい」という、この店に来た最初の動機を思い出して、天ざるうどんにしました。

 迷った結果の天ぷらは、揚げたてサクサクで美味かった〜。
 やっぱり、天ぷらにして正解でした。
 ごちそうさーん。

(2025/6/22)
 これは大きなヤマボウシ。
 近所の門前に咲いていました。

 ここ1週間は、まだ6月中旬というのに、いきなりの猛暑。
 あちぃあちぃと呟きながら、自転車をこいでたら、この光景ですよ。ビックリしました。

 高さは2m以上あると思います。最初に見た時は、何が咲いてるのかと思いましたよ。

 近付いてみると、こんな感じ。
 手裏剣みたいな形やなあ、と思いました。

 この花がた〜くさん集まると、上みたいになるんですなあ。
 植物って不思議なもんです。

(2025/6/18)
 レッドメロンのムロンシャンティ。
 ショーケースの中に、このケーキを見つけて、目は釘付け。

 隣りに、青肉メロンのケーキが並んでて、どっちにしようか迷ったんですけど、いや心は決まってるやろ(笑)。

 この表面のメロンを食べたら、中からケーキが出てきて。スプーンでほじって食べるのが、もう美味しいやら、うれしいやらで。

 前回買いに行った時は売り切れてて、すごく残念だったんですが、今回はおいらのために残っててくれました。
 ごちそうさーん。

(2025/6/16)
 アイアンホース27周年!

 いんや〜、遙々とネットの海を漂って、今年の3月には、ついに100万アクセス達成しました。
 皆さんのおかげですなあ。

 先日、ネットのニュースでフロッピーディスクが、まだあちこちで使われている、という記事を見かけたんですが、このHPが誕生した1998年だと、主要な記録メディアでした。

 このアイアンホースの全コンテンツが、フロッピー数枚に収まってましたからねぇ(笑)。

 その後、画像の容量が増していったんで、おいらが買ったのがZIPという250MBの記録メディア。知ってる人は少ないかも。

 でかいフロッピーみたいな形で、初期の画像は、これに全部セーブしてたんですよ。はて、あれはどこへ行ったのやら?
 古くからやってると、いろいろあるねぇ。

 そうや、1番初めに買ったパソコンの記録メディアは、カセットテープでした!
 データが「聞ける」のが、面白かったっス(笑)。 

(2025/6/13)
 花の文化園のバラ。

 訪れたのが6/8だったので、もう咲いてないかなあ、と思ってたんですが、ローズガーデンに行ってみると、まだかなりの数が咲いていました。
 今年は遅かったんですかねぇ。

 バラ園を訪れた時、それまで降っていた雨があがって、薄日が差してきたんで、バラが輝いて見えました。

 フクロウのフクちゃんに会った直後だったんで、気分も上々。楽しいバラ散策になりましたっス。

(2025/6/11)
 ホーホー。
 モリフクロウのフクちゃんです。

 週末、河内長野にある花の文化園に、アジサイを見に行ったんですが、まさかこんなにカワイイ出会いがあるとは。
 間近で見ることができて、うれしかったっス。

 ホワンとした雰囲気が漂っていて、なんともいえない穏やかな感じ。
 楽しかったなあ。

 ちなみに、フクちゃんはベルギー生まれのメス6歳。

 花の文化園に来る前は、東京のフクロウカフェでバイトしてました。

(2025/6/9)
 不思議な夕焼け雲。

 週末から梅雨空になってしまいましたが、その前の晴れが続いた日に撮った1枚。

 その日は朝から快晴で、今日はいい夕日になるかなあ、と思ってました。
 そしたら、いい夕日じゃなくて、不思議な夕焼けに。

 風の影響なんですよねー。こんな形になるんですなあ。
 なんともいえない色合いに、しばし見入った午後7時の夕暮れ。

(2025/6/7)
 ふわふわの植物・スモークツリー。
 近所を走っていて見つけました。

 なんとも不思議な形ですよねぇ。初めて見た時は、なんじゃこりゃ、と思いましたよ。

 この系統だと、秋に色付くコキアもそうですなあ。
 23/9/28のテツ日記にアップしたコキアがコレ。

 スモークツリーは、両手を合わせたくらいの大きさですが、コキアは高さが腰くらいまであります。

 大きさは違いますが、ふわふわ、もふもふ系の植物は、近頃人気のようですなあ。

(2025/6/4)

 先週に続き、今一番お気に入りの作家、杉本章子さん。
 久々に「マンガ大好き」ならぬ、「小説大好き」である。

 杉本章子さんの全作品を読んだ中で、一番好きになったのが、この『起き姫 口入れ屋のおんな』。

 江戸人情噺で、何度読んでも面白い。何度読んでも、人間関係が心地よい。
 登場人物たちの心情やセリフが、なんともさっぱりと気持ち良いのだ。

 口入れ屋とは、江戸時代の職業斡旋業。
 働きたい人と雇いたい側とを結びつけるのが、口入れ屋の仕事だ。
 それも、ただ職業を斡旋するのではなく、働きたい人の性格や生活事情を考慮しながら、その人に合った働き口を紹介する。

 そのエピソードを通じて、江戸庶民の生活を知り、日々を暮らしてゆく人たちの心情に触れることで、江戸の世界へと引き込まれる。ページをめくる手がとまらない。

 さらに、この本で一番気に入ってるのが、女主人公と、近所の商家の主人が織りなす男女の機微。

 二人の人情にあふれた会話が、心に染み入る。粋な言い回しのやりとりが、なんとも言えず心地よい。

 この話の世界にずっと浸っていたい、この話を何度でも読んでみたい。そう思わせてくれる作品なのだ。

 今は新刊がないため、中古本か図書館になるが、お勧めの一冊だ。

これ以前のテツ日記
 

メニュー

桜の旅

モンゴルツーリング

北海道

南の島

花の旅

日本全国ツーリング

プロフィール

写真集

リンク ゲストブック
トップ画像ライブラリー
アイアンホースの旅ログ
アクロス ACROSS
384,000 kilometers
ACROSS(GSX250F)

38万km達成!
月に到着しました

現在384,000km

■38万kmレポ&余話

■30万km達成レポート

■プロフィール


22万4千キロで
アクシデント発生

アクロス復活の物語

メニュー Pick Up!

What's New!

2019年北海道レポート

旅ログ


テツ日記のデータを
次々とアップ中!


旅先で見つけた
グルメ、おもしろ珍百景
風景、歴史スポットの
データベース

旅先で出逢った風景

大阪府堺市
秋の夕暮れ

写真を押すと
拡大表示します。

バックナンバー
月別トップ画像集
年別トップ画像集

風景写真集3
風景写真集2
風景写真集1
 

南の島の旅



ジパングツーリング
HISTORY

10年の歴史を振り返って

旅のコラム
DUNLOPのHPに掲載   

作者プロフィール

テツのマンガだいすき


テツ日記に好評連載中
マンガコラム

 
ゲストブック見る書く

過去のゲストブック

掲 載 誌
NEW! 5/30発売
モトツーリング
Vol.77

2025年7月号

1200年の歴史をもつ
高野山をめぐり
空海の事績を訪ねる
天空の道
龍神スカイラインを
快走する!

ネット通販は
画像をクリック

掲載誌はコチラ!
OutRider Vol.76

日本のBESTスポット200

本州最南端・潮岬
ツーリングエッセイ
「夕日の集う旅人たち」

ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
紀伊半島


名湯・秘湯20選を紹介
ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
瀬戸内 四国


兵庫、香川の
4コースを紹介

ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
日本百名峠


関西のローカル峠と
伯耆富士・大山周辺の峠を
紹介しています

ネット通販は
画像をクリック

関東・中部・東海・関西
日帰りツーリングガイド
2010年版

ネット通販は
画像をクリック

日帰りツーリングガイド
2009
関東 中部 東海 関西

ネット通販は
画像をクリック

日本の絶景ロード100選

ネット通販は
画像をクリック

名湯・秘湯の旅100選
ツーリングガイド

ネット通販は
画像をクリック

オススメの1冊&リンク

須藤英一カメラマン著
オススメの一冊
日本絶景街道

金沢明子さんが歌う
『精霊』命紋様


アイアンホースの
1枚の写真から
生まれた曲です
金沢明子さんのブログ


Mail:
tetsu_geo@yahoo.co.jp

このホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
(C) 1998-2025 Tetsu-Takeda (IRON HORSE).