モンゴルを鉄馬で駆けたツーリングライター武田哲のページ

24/6/21 水車の里・新野へ続く県道404号・水田ロード。
兵庫県神崎郡神河町
画像クリックで拡大画像表示

過去のトップ画像はこちら

Last Update 2025/9/15
(Since 1998/6/16)


『アイアンホース100万アクセス記念キャンプ』
日程:11月22日(土)〜一泊
場所:滋賀県高島市 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
宿泊:
 参加希望者は各自でネット予約をお願いします
 下記HP『なっぷ』から宿泊予約をしてください
 ■キャンプ場詳細・予約はこちら
料金:一般サイト(オートフリーサイト)
   車orバイク+大人1名で2000円
備考:3連休なのでサイトの予約はお早めに
  (キャンセルは2日前まで無料)

テツ日記

(2025/9/15)
『アイアンホース100万アクセス記念キャンプ』の告知!

 今年の春に達成したアイアンホース100万アクセスを記念して、アイアンキャンプを開催します。
 詳しくは↑の告知をご覧ください。

 場所は2005年にジパツーミーティングはが開催された、滋賀県の六ツ矢崎浜オートキャンプ場です。

 いや〜、ホンマに久しぶりのアイアンキャンプっス。大いに楽しみましょう!

(2025/9/14)
 桃のフルーツサンド。
 フルーツの甘味を体が欲したので、フルーツサンドの店へ。

 この桃、一口食べたら、もう溶けそうな柔らかさで、甘い果汁が口の中一杯に広がって。
 ホンマに美味しかった〜。

 夏が旬の桃ですからね、ええ桃食べて、甘味心が満足しました。

(2025/9/11)
 9月になっても、真っ赤に咲くサルスベリ。
 と思ったら、黄色い花が?
 調べてみたら、黄色いのは雄しべだそうです。

 真っ赤な花の間に、黄色があるとすごく目立ちますよね。

 虫も、これで寄ってくるそうで。しかも、この目立つ黄色からは虫が食べる用の花粉。

 黄色の下方に、受粉用の花粉が出る、目立たない雄しべがあるんだそうです。

 いやはや、なんとも奥が深い。
 勉強になったわ〜。

 夏休みの自由研究にピッタリの話題やん。遅いけど(笑)。

(2025/9/9)
 阪神タイガース、セ・リーグ優勝!

 いんや〜、メデタイ、めでたい。
 コドモの頃から阪神を応援してますが、3年間で2度も優勝するなんて、なんかもう阪神らしくなくって(笑)。

 だもんで、23年に優勝した時ほどは、気分が盛り上がらず、変に困ってます(苦笑)。

 まあ、シロート野球ファンの目からしても、今年の阪神は強い強い。

 なんといっても、投手陣のレベルが高い。先発、リリーフともに、きっちり自分の役目をこなしてましたからねぇ。
 出るピッチャー出るピッチャーが、最小限の失点で押さえるんだから、スゴイっス。

 あと、主力に故障者が出なかったのが大きい。
 この先、10月末の日本シリーズまで、故障者無く、ベストメンバーを維持して欲しいっスね。

 その頃にはきっと、おいらの阪神気分も盛り上がってることでしょう(笑)。

(2025/9/7)
 堺の夕焼け。
 暑い暑いと言ってましたが、夜7時頃に沈んでた夕日が、6時には沈むようになりました。
 日が暮れるのが早いなあ、と季節が進んでいることを実感。

 昨日は、ツクツクボウシ、ツクツクボウシと、あちこちから鳴き声が。そういや、クマゼミの声を聞かなくなりました。
 夜になると、リンリンリーンと秋の虫が大合唱。風も心持ち涼しげに。

 まだまだ、昼間の気温は35度ですが、さすがに真夏のギラギラ太陽の季節は過ぎたようです。

(2025/9/5)
 ミックスジュース。
 この世で一番好きな飲み物です。

 先日、フルーツ専門の店へ行った時、最初はアイスコーヒーを飲むつもりが、メニューにミックスジュースを見つけたので、即注文。

 厨房でミキサーのグウィィィーンという音が鳴った後、目の前に登場しました。

 どうみたって濃厚。
 一口飲めば、様々なフルーツの味わい。う〜ん、美味しい。
 必要以上な甘さはなく、フルーツの甘さを存分に味わうことができました。

 暑い夏のお昼にピッタリの、冷た〜いジュースでした。

(2025/9/3)
 9月になっても入道雲。
 日射しが強くて、痛いっス。

 でもね、朝夕、日陰だとちょっと涼しげな風が吹いてたりするんですよ。
 一応、9月になってるんやなあ、と思いました。

 さて、上の写真。
 入道雲の下の山は、古墳です。
 全国4位の大きさを誇る前方後円墳、履中天皇陵。
 考えてみれば、毎日ええもん見てるんですなあ。

 ちなみに、雲の左側に小さくトンボが飛んでます。
 えらいええタイミングで、カメラの前を横切ったんですなあ。

 そろそろ涼しくなってほしいもんです。

(2025/9/1)
 9月いっぴ。
 だけんど、昨日の堺市は38度。酷暑っスよ、真夏っスよ。
 いつまで続くんでしょうかねぇ。

 さてと、その猛暑の中、シークレッツ旅に行ってきました。
 旅の途中、山の中で38万5千キロを達成!

 夏の暑さにも負けず、走ってくれましたよ。ちょっと熱すぎて、冷却ファンが回っちゃいましたが。

 さて、今回の旅で気になってたのが、下の下に書いたアクロスの新しい断熱マットの効果。

 どうだったかというと、まあ熱さ20%減くらいかな。以前のアチアチまで行かなくなりましたが、アッツ〜くらいはあるんで、劇的効果にはならず。

 ただ、交換直前の旅では気温30度、今回は35度だったんで、それもプラスすると効果有りですかね。

 さてさてもう一つ。
 乗ってる最中に、アクロスのシートの角が、ちょっと破れてるの発見。
 帰ってきて早速、補修シートで修繕しました。
 まずまずキレイに貼れたんで、長持ちしてくれますかね。

 猛暑の中で走ってくれたアクロスも、ちょっと喜んでくれたかも。

(2025/8/30)
 シークレッツ旅で出会ったサルスベリ。
 見たことがない濃い赤紫の花が、道沿いに咲いてたので、Uターンして撮ってきました。

 花自体はサルスベリなんですが、こんな色は見たことがなかったので調べてみたら、同じような花が出てきました。

 おそらく、シダー・レーン・レッド、という品種かと思います。違ったら、すんまそん。

 いつもと違う土地を走ると、また違った花を見ることができて、面白いもんですなあ。

(2025/8/27)
 アクロスのメンテ。
 メットイン裏の断熱マットを交換しました。

 実は、35年間、一度も交換してなくて。
 そしたら、この夏のアチアチ気温で、メットイン内の温度がもう限界点を突破!

 いろいろ手を打ってきたんですが、それを越える温度になったんで、長年放置していた断熱マットをついに交換することにしました。

 上の画像は、付け替えた後。ピカピカです。
 付け替え前がこちら↓。

 いやもう、ボロボロ。
 この古いマットを手で剥がしたんですが、ちぎれるような感じでちょっとずつしか剥がれなくって。なかなか大変でした。

 結局、完全には剥がれなかったんですが、上から新しいマットを貼るから、まあええかと。

 交換してからは、まだ短時間の走りしかないんで、本格的な効果はまだ不明。

 次のシークレッツ旅で、1日走り続けた結果がどうなるか。
 ちょっと楽しみっス。

(2025/8/25)
 入道雲。
 この夏、初めて入道雲らしい入道雲を見つけて、写真を撮りました。

 縦にぐーんと伸びたボリューム感満点の雲が、夏空に浮かんでました。

 思わず「おーい、いつまで暑いねん」と一声かけておきましたよ。

 1時間ほど経った後の同じ方角。

 裾野がずーっと広がって、上の方は崩れて、怪獣の口が開いたように変化してました。

 雲って、ホンマに不思議ですよねぇ。
 同じ形が二度と無い、一瞬だけの形。

 画像をクリックすると、大きな雲の姿を見ることができます。

(2025/8/22)
 トップ画像に堺市・蜂田神社の風鈴をアップ。

 日記にも、風鈴まつりパート2を載せてみました。

 写真を見てると、チリリリン♪と音が聞こえてくるようで。
 夏なのに、なんだか涼しげな感じなんですよね。風を感じるからかなあ。

 こちらは、神紋の鈴。
 まさに鈴の宮ですねぇ。

 そういえば、最近、朝晩の風に少しだけ涼しさを感じるようになりました。

 まあ、昼間は相変わらずムチャクチャな暑さなんですが。
 気が付けば、8月も下旬。少しは季節が進んでるんですかね。

(2025/8/20)
 チリン、チリリリン♪
 涼しげな音色を響かせてくれる風鈴。

「鈴の宮」と呼ばれる、堺市・蜂田神社の風鈴まつりです。

 初めて訪れたのですが、思ったよりたくさんの風鈴が飾られていて、聞けばその数、およそ1500個とか。

 この日は風がよく吹いていて、風鈴が一斉に鳴ると、なんだか幻想的な雰囲気。

 涼やかな音色に包まれながら、風に吹かれていると、一瞬、夏の暑さを忘れて、心地好さを感じました。

 風鈴まつりは、8月末まで開催されているそうです。

これ以前のテツ日記
 

メニュー

桜の旅

モンゴルツーリング

北海道

南の島

花の旅

日本全国ツーリング

プロフィール

写真集

リンク ゲストブック
トップ画像ライブラリー
アイアンホースの旅ログ
アクロス ACROSS
385,000 kilometers
ACROSS(GSX250F)

38万km達成!
月に到着しました

現在385,000km

■38万kmレポ&余話

■30万km達成レポート

■プロフィール


22万4千キロで
アクシデント発生

アクロス復活の物語

メニュー Pick Up!

What's New!

2019年北海道レポート

旅ログ


テツ日記のデータを
次々とアップ中!


旅先で見つけた
グルメ、おもしろ珍百景
風景、歴史スポットの
データベース

旅先で出逢った風景

大阪府堺市
秋の夕暮れ

写真を押すと
拡大表示します。

バックナンバー
月別トップ画像集
年別トップ画像集

風景写真集3
風景写真集2
風景写真集1
 

南の島の旅



ジパングツーリング
HISTORY

10年の歴史を振り返って

旅のコラム
DUNLOPのHPに掲載   

作者プロフィール

テツのマンガだいすき


テツ日記に好評連載中
マンガコラム

 
ゲストブック見る書く

過去のゲストブック

掲 載 誌
NEW! 8/1発売
モトツーリング
Vol.78

2025年9月号

京都の茶処・和束町
信楽タヌキの信楽町
忍者と城下町の伊賀上野
1日で3府県の
スポットをめぐる
遊々ツーリング

ネット通販は
画像をクリック

掲載誌はコチラ!
OutRider Vol.83

日本のBESTスポット200

本州最南端・潮岬
ツーリングエッセイ
「夕日の集う旅人たち」

ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
紀伊半島


名湯・秘湯20選を紹介
ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
瀬戸内 四国


兵庫、香川の
4コースを紹介

ネット通販は
画像をクリック

大人のバイク旅
日本百名峠


関西のローカル峠と
伯耆富士・大山周辺の峠を
紹介しています

ネット通販は
画像をクリック

関東・中部・東海・関西
日帰りツーリングガイド
2010年版

ネット通販は
画像をクリック

日帰りツーリングガイド
2009
関東 中部 東海 関西

ネット通販は
画像をクリック

日本の絶景ロード100選

ネット通販は
画像をクリック

名湯・秘湯の旅100選
ツーリングガイド

ネット通販は
画像をクリック

オススメの1冊&リンク

須藤英一カメラマン著
オススメの一冊
日本絶景街道

金沢明子さんが歌う
『精霊』命紋様


アイアンホースの
1枚の写真から
生まれた曲です
金沢明子さんのブログ


Mail:
tetsu_geo@yahoo.co.jp

このホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
(C) 1998-2025 Tetsu-Takeda (IRON HORSE).