![]() だけんど、昨日の堺市は38度。酷暑っスよ、真夏っスよ。 いつまで続くんでしょうかねぇ。
さてと、その猛暑の中、シークレッツ旅に行ってきました。 夏の暑さにも負けず、走ってくれましたよ。ちょっと熱すぎて、冷却ファンが回っちゃいましたが。 さて、今回の旅で気になってたのが、下の下に書いたアクロスの新しい断熱マットの効果。 どうだったかというと、まあ熱さ20%減くらいかな。以前のアチアチまで行かなくなりましたが、アッツ〜くらいはあるんで、劇的効果にはならず。 ただ、交換直前の旅では気温30度、今回は35度だったんで、それもプラスすると効果有りですかね。
さてさてもう一つ。 猛暑の中で走ってくれたアクロスも、ちょっと喜んでくれたかも。
![]() 見たことがない濃い赤紫の花が、道沿いに咲いてたので、Uターンして撮ってきました。 花自体はサルスベリなんですが、こんな色は見たことがなかったので調べてみたら、同じような花が出てきました。 おそらく、シダー・レーン・レッド、という品種かと思います。違ったら、すんまそん。 いつもと違う土地を走ると、また違った花を見ることができて、面白いもんですなあ。
![]() メットイン裏の断熱マットを交換しました。
実は、35年間、一度も交換してなくて。 いろいろ手を打ってきたんですが、それを越える温度になったんで、長年放置していた断熱マットをついに交換することにしました。
上の画像は、付け替えた後。ピカピカです。 ![]() この古いマットを手で剥がしたんですが、ちぎれるような感じでちょっとずつしか剥がれなくって。なかなか大変でした。 結局、完全には剥がれなかったんですが、上から新しいマットを貼るから、まあええかと。 交換してからは、まだ短時間の走りしかないんで、本格的な効果はまだ不明。
次のシークレッツ旅で、1日走り続けた結果がどうなるか。
![]() この夏、初めて入道雲らしい入道雲を見つけて、写真を撮りました。 縦にぐーんと伸びたボリューム感満点の雲が、夏空に浮かんでました。
思わず「おーい、いつまで暑いねん」と一声かけておきましたよ。 ![]() 裾野がずーっと広がって、上の方は崩れて、怪獣の口が開いたように変化してました。
雲って、ホンマに不思議ですよねぇ。 画像をクリックすると、大きな雲の姿を見ることができます。
![]() 日記にも、風鈴まつりパート2を載せてみました。
写真を見てると、チリリリン♪と音が聞こえてくるようで。 ![]() まさに鈴の宮ですねぇ。 そういえば、最近、朝晩の風に少しだけ涼しさを感じるようになりました。
まあ、昼間は相変わらずムチャクチャな暑さなんですが。
![]() 涼しげな音色を響かせてくれる風鈴。 「鈴の宮」と呼ばれる、堺市・蜂田神社の風鈴まつりです。 初めて訪れたのですが、思ったよりたくさんの風鈴が飾られていて、聞けばその数、およそ1500個とか。 この日は風がよく吹いていて、風鈴が一斉に鳴ると、なんだか幻想的な雰囲気。 涼やかな音色に包まれながら、風に吹かれていると、一瞬、夏の暑さを忘れて、心地好さを感じました。 風鈴まつりは、8月末まで開催されているそうです。
![]() ペンギンさんです。
この夏に行った、神戸の王子動物園。 いやはや、天国かっていうくらい、涼しい涼しい。 この場所にたどり着いたお客さんだけが味わえる、ゴクラク気分。、 ![]() 南米大陸に住むフンボルトペンギンでした。
![]() というわけで、蓮の花を。
夏の強い陽射しの下でも、この淡い色のグラデーション。 先日の雨で、一旦気温が下がって、ちょっとマシになったなあと思いきや、昨日からまた真夏の太陽復活!
なんかもう、ギンギラギンですよ。外に出ると焼かれるという感じです。 おかげで、毎日アイスを2つ、3つ食べてしまいます。
![]() 肉を食べた後は、デザートってことで(笑)。 いや、ホンマは世間が夏休みで、最大9連休とか聞いたんで、おいらもちょっとくらい夏休み気分を、と奮発して買いました。
表面の甘いメロンの果肉を食べてくと、中からカスタードが出てくるんですよ。
北海道で食べた、メロン半玉にソフトクリームがのってるスイーツを思い出す、贅沢なケーキっス。
![]() 掲示板で、こけさんが北レポの話を書いてくれて。 で、北レポを読んでたら、まー毎晩キャンプで美味そうな肉を焼いて食ってるんですよね。 じゃあ一発、家で肉祭りしますか、と買ったお肉です。
この厚みのある牛タン、食べ応えがあって「当たり」でしたよ。 ![]() 夏で暑いんで、焼き時間を短くしたくって、薄切りにしました。 1分ちょいで焼けるんで、大きな肉を1枚ずつ、焼いて食って、焼いて食って。
いんや〜、合わせて400g。腹いっぱいになりました。
![]() ナゾの雲パート2。
どうすりゃ、こんな形になるかと思いますよね。
写真撮ってても、夕方というのに、まだ暑い。
![]() いんや〜、赤色が輝いて、キレイなもんですなあ。
毎年、夏の訪れを告げてくれるサルスベリ。 古墳のある公園の方へ出かけると、赤だけでなく、ピンクや紫、白も咲いてました。キレイなもんです。
さてさて、今朝起きたら、久々の雨。 雨が降って、ムシムシしちゃうのだけは、堪忍やで。
![]()
ってことで、図書館で本を借りて、8冊一気読み。
太田道灌は、室町時代の武将で江戸城を築城した人物。
藤堂高虎は、戦国時代の武将で、築城の名人として有名ですな。
さてさて、話は現在へ。
昨日の堺市、最高気温が37.5度でした。
![]() 水の中を泳ぐシロクマ(ホッキョクグマ)。 ジャッパーンと水に飛び込んで、気持ちよさそうにスイスイーと泳いでました。
目の前に迫ってくると、ものスゴイ大きさでビックリ。 ![]()
名前は「ゆめ」ちゃん。3才です。 でも、暑いのでまたザブーンと水の中へ飛び込んでいました。
![]() 今回は、茶畑の和束、狸の信楽、忍者と城下町の伊賀上野を、ぐるりと巡ってきました。 この3ヶ所、京都府、滋賀県、三重県にあるのですが、各々の距離が20〜30kmしか離れておらず、お手軽なツーリングコースなのです。 また、標高が100〜300mなので、平地よりも少し涼しい風が吹いています。 緑の風景が広がる中を、のんびりと走ってみるのも楽しいっスよ。
取材の時に食べた、冷やし抹茶ぜんざい。 |