![]() |
ジパングツーリング情報2005年4月号 |
ジパングマップ WEST「大和桜道」
|
|||
![]() とにかくウマイ「だんご庄」のきなこだんご。甘いきな粉と柔らかいだんごは、甘味ファンが喜ぶ一品です。一人で8本食べても、まだ食べたいと思ったほどの美味しさ。 |
![]() 場所は橿原市東坊城町 【店舗情報】関連HP |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メイキングオブ「ジャンプ画像」 いやはや、納得の一枚が撮れるまで、♪飛んで飛んで飛んで……(笑)。
デジカメに残ってた画像5枚を並べてみました。NGのはどんどん消してたから、たぶん10回以上飛んでたんやろうなあ。 最後はヒザにきて、息が上がって……。遠くで見てた農家のおばさんは、決して近付いてきませんでした(笑)。 動画にすると、こんな感じ。
![]() 本人は『侍ジャイアンツ』のエビ投げハイジャンプ魔球のつもりなんやけど……。 |
||
![]() 人気沸騰の「床屋」は、橿原市の今井町にありました。どんな頭に刈ってもらえるんやろ。 |
![]() こんな昔ながらの酒屋さんが残る町並み。周りとは全く違った「時間と空間」がそこにありました。自分が異世界に迷い込んだような不思議な感じ。 |
||
![]() ![]() |
コロッケのたつたは、近鉄大和八木駅前の商店街にある総菜屋さん。 揚げたてアツアツのコロッケをふうふうしながら食べるのは、町っ子のおいらにとって、昔懐かしい味なのです。 写真は、大和三山コロッケセット。三角がビーフ味の畝傍山。真ん中のエビ入りは天香久山、丸いのはカレー風味の耳成山。 夕暮れ時、子供達が買い食いしてる姿がとっても似合うお店です。 【店舗情報】関連HP |
||
![]() さて、皆さんお付き合い。おいらの好きな古代史モノです。 奈良県橿原市小綱町にある入鹿神社。あの蘇我入鹿の名が入った神社なので、前から来てみたかったんですよ。 おいら的にはワクワクなんですが、目立ったモノがないので、スポット紹介から外れてしまったんですけどね。ここに蘇我の歴史があったんやなあ、と思うと感慨深いです。 |
![]() こちらは「飛鳥・謎の石像物」の一つ「益田の岩船」。でっかい岩が山の上にポツンとあり、その上部に、穴が2つ空いてるんですよ。何に使ったか、使おうとしたか分からない代物です。飛鳥の酒船石とかと同じ感じがします。 実はここに来るの20年ぶり。前はすんなり石の上にあがれたのに、今回は大苦戦! しかも、石から見渡せた奈良の眺めが、木々が茂って見えなくなってて。歴史を訪ね、自分の歴史を知りました。 |
||
![]() |
うまいタコヤキを発見。橿原にある味よしです。 外カリッで中がトロっとしてて、うまいこと焼いてます。店横のベンチで食べてたら、次から次にお客さんが来て、どんどん焼いてました。住宅街にあるタコヤキ屋さんです。
場所は、畝傍御陵前駅・北踏切の西側にあります。 |
||
今回の旅では雪と遭遇。東吉野村にある温泉「たかすみの里」では、駐車場に雪が積もってました。
1月の終わりだったんで、降っててもおかしくはないんですが、やっぱりうれしくって。 |
![]() |
![]() |
ジパングツーリング掲載履歴&一覧メニュー |
05年
5月号
3月号
2月号
1月号
04年
12月号
11月号
10月号
9月号
8月号
7月号
6月号
5月号
その2
その1
03年
その4
その3
その2
その1|
02年|
00〜01年